blogブログ
blog
2013/12/21
次のフェイズに入った日本のコワーキング
※このブログは、コワーキング Advent Calendar 2013に参加して書いております。
この12日に閣議決定した、平成25年度補正予算案において、新規に創業を行う個人や、中小企業・小規模事業者等をサポートする「創業・ベンチャー支援事業」として51.3億円が計上されました。
2013/12/13
『所得補償制度』がスタートしました。
コワーキング協同組合では、フリーランサーの労働環境をより良くする取り組みのひとつとして、福利厚生のメニューの整備を進めています。
今回、その一環として、全国中小企業団体中央会と損保ジャパン社のご協力を得て、『所得補償制度』を始めました。
2013/05/14
2013/04/24
Coworking ASIA Conference Tokyo 2013を開催しなければならないわけ
コワーキング協同組合理事のジャッキーです。この9月21日(土)22日(日)に東京・品川でコワーキング・アジア・カンファレンス東京2013が開催されます。
なぜ今、日本だけではなくアジアまでも含めて広域な地域を網羅するカンファレンスを開く必要があるのか?
そのカンファレンスがあると、コワーカーたちにとってどんなメリットがあるのか?
と言った疑問を当然みなさんお持ちだと思います。
2013/04/23
いま、起ころうとしているイノベーションのゆりかご…コワーキング
ある意味で全世界均一化が急速に進み始めるという言い方もできるかと思います。わたしたちは、そういう世界変貌の時に居合わせているのかもしれないわけです。 今年の9月にコワーキング・アジア・カンファレンスを9月に開くことになっています。ここで語られることは、日本人からは問題提起として出ないかもしれないけれども、アジア各国の人たちからは上記の問題をいかに勝ち抜いていくかという話が中心になると思います。